小型水槽 水草水槽 管理方法

30cmキューブ水槽でとにかく簡単で楽ちんな水草水槽を作る!【忙しい方や面倒屋さんにも】

2021年10月22日

  1. HOME >
  2. 水草水槽 >
  3. 小型水槽 >

30cmキューブ水槽でとにかく簡単で楽ちんな水草水槽を作る!【忙しい方や面倒屋さんにも】

2021年10月22日

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!MizukusaNewbieです。

手軽に始められる、場所を取らない、コストを抑えられる。

小型水槽には大小様々なメリットがある反面もちろんデメリットもあります。

今回はそのデメリットを極力抑えながら”とにかく簡単でらくちんな水草水槽を作りたい!”というテーマのもとに立ち上げた30cmキューブ水槽をご紹介します。

小型水槽のデメリットについて

小型水槽のデメリットの1つにトリミングのしづらさがあります。

水槽が小さいが為にハサミを入れにくかったり、そもそも腕自体を水槽に入れるのが難儀だったり。

さらには水槽の高さがないことで水草のトリミングのタイミングが早く来る。

そして水量が少ないが故にトリミングの影響が水質に顕著に現れます。

これが水草水槽の大敵であるコケの発生等につながるのです。

それを解消するにはフィルターの濾過能力を上げればよいのですが、小型水槽向けとなるとどうしても選択肢が少なくなってしまいます。

このデメリットを解消するためのコンセプト

使用する水槽は30cmキューブ水槽

小型水槽では最もメジャーといって良い30cmキューブ水槽を使用します。

同じ30cm水槽でも規格サイズと比べると奥行きと高さ、水量にかなりの余裕があります。

値段は両者の間でさほど差がありませんのでどうせ導入するならキューブ水槽が断然おすすめです。

関連記事
30cmキューブが水草水槽にあらゆる面で最適だった件【初心者から上級者まで】

小型水槽と一口に言ってもサイズは多種多様です。その中でも私がおすすめするのが30cmキューブ水槽。果たしてそれは何故か、今回はその理由についてのお話です。

続きを見る

ソイルは使わず前面化粧砂で

低床にソイルを使ったレイアウトの例

水草を育てるには”ソイル”という丸い粒状の土を固めたものを使うのが一般的です。

”栄養系ソイル”といわれる水草の為の栄養素をふんだんに含んだものや、”吸着系ソイル”といわれる栄養素はそこまでないものの余分な栄養素や水の濁りを吸着してくれるものがあります。

しかしどちらも効果には持続時間があり、その期間を超えるといわゆるソイルの劣化が始まります。

またソイルは土を固めたものですので、時間の経過などによってその形状が崩れ泥状になってしまいます。

泥状になったソイルはもはや水草の生育には向かず悪影響ばかりが目立つようになります。

化粧砂とソイル両方を使用した敷き分けレイアウトの例

その期間約1年から1年半ほどで限界が来ます。

そうなるとソイルの全面交換あるいは部分交換が必要になってきます。

水草がこれでもかと沢山植栽されていたり、流木や石などを動かすことが出来ないレイアウトを組んでいる場合はとても厄介な作業になることでしょう。

ですので今回は全面を化粧砂にすることによって、水槽管理を難しくさせる”ソイルの劣化”という要因を取り去っています。

陰性水草を活着させた石や流木を用いて組み立て式に

ソイルを使用しないということは基本的には水草を植栽しないということになります。

その代わりにウィローモスミクロソリウムといった石や流木に活着させることが出来る陰性水草を使用します。

これらの陰性水草はロタラなどに代表される陽性水草と比べて成長自体も遅い為、トリミングの頻度も減り維持が楽になります。

それぞれの種類の陰性水草を石や流木などのピースに活着させてブロックのように組み合わせていく。

トリミングしたいなと思ったらそのピースだけを取り出して再び戻す。

これだけでもかなり管理が楽になるはずです。

陰性水草について
キレイに陰性水草を育てる方法や注意点、活着やトリミングの仕方などを解説します【水草図鑑番外編】

水景をグッと自然感あふれるものにしてくれるミクロソリウムやアヌビアスナナ、ボルビティスといった陰性水草。今回はそれら陰性水草を上手に育てるためのコツや活着方法、トリミングの仕方についてのお話です。

続きを見る

ろ過フィルターはワンランク上のものを使用する

エーハイム・2213を使用

ミクロソリウムやウィローモスなどは有茎草などと比べて水質浄化能力は低いとされています。

それを補う為にろ過フィルターは対応サイズよりワンランク上のものを使用したいところです。

例えば私は30cmキューブ水槽にはエーハイム2213を使用しています。

こちらのろ過フィルターは45cmから60cm水槽対応のろ過フィルターですが、工夫次第で30cmキューブ水槽にも使用することが出来ます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

関連記事
30cmキューブ水槽でエーハイム2213を使ってみる【小型水槽でも大丈夫?】

アクアリウム用外部式フィルター界のレジェンド、エーハイムクラシックシリーズ。今回はその2213を45でもなく60でもなく30cmキューブ水槽で使ってみよう!というお話です。

続きを見る

手軽さを求めるならばCO2の添加はなくてもよいが

基本的に陰性水草中心ですのでCO2の添加は必ずしも必要ではありません。

ですが水草の成長スピードや水草のそのものの美しさを求めるのであれば添加を検討してみても良いかもしれません。

とは言えボンベを使用した本格定な添加キットを導入するのはもう少し様子をみてからでもいいかな、とお思いであればとりあえず発酵式CO2添加をお試しになってみてはいかがでしょうか。

関連記事
【最速】発酵式CO2導入クイックマニュアル【かんたん】

気軽に始められるのが魅力の発酵式CO2。今回は私が考える最も手っ取り早い方法をご紹介します。

続きを見る

掃除をしながら”かんたんで楽ちん”な理由を解説

こちらが現在の30cmキューブ水槽の様子です。

化粧砂にだいぶんと汚れが蓄積しています。

パイプや拡散器の掃除と左前部の南米ウィローモスもトリミングしたい。

という訳で日頃の掃除では出来ない全面的な大掃除の為に順番に全てを取り出してみたいと思います。

その過程でこの水槽が”かんたんで楽ちん”な理由を解説していきます。

一番上にはビニタイで組み合わせた流木

先ずは一番上の溶岩石に乗っけているだけの流木を取り出します。

この流木は2本の流木をビニタイで固定して1つにしています。

ちなみに流木には何も水草を活着させていません。

ミクロソリウムが自然に活着しています

何故なら石よりも活着作業やトリミングが面倒だからです。

本当は流木にもモス類を活着させたほうが自然な雰囲気は出るのですが、この水槽のコンセプトは”とにかく楽ちんに”です。

中景にはアヌビアスナナ・プチを

アヌビアスナナは陰性水草を代表する種類です。

私は30cmキューブ水槽用に少し小さめの”プチ”を選んでいます。

可愛らしいグリーンの丸い葉がなんとも涼しげです。

CO2の添加がなくても育ちますし、とにかく丈夫です。

しっかりとヤマトヌマエビを入れておけばコケについてもある程度心配ありません。


前景にはモスを4種類

それぞれ溶岩石にモスを4種類活着させています。

ウィローモス南米ウィローモスウォーターフェザープレミアムモスです。

それぞれ単独で石に活着させていますので各々の成長頻度に併せてそれだけを取り出してトリミングすることが出来ます。

モスは水中でトリミングをするとどうしてもカスが散らばってしまい、余計なところに活着する可能性があります。

この方法であれば別のバケツなどを使ってそういった心配をすることなく安心してトリミングが出来ます。

モスの種類
【水草図鑑】モスを制するものは水草水槽を制す!おすすめの種類から育成方法まで解説します【陰性水草】

自然感たっぷりの水草水槽でなくてはならない存在といえばモス。今回はそんなモスの代表的な種類や育成・トリミング方法などについて解説します。

続きを見る

後景にはミクロソリウムのニードルリーフとウェンディロフ

後景の大きな溶岩石にはミクロソリウムを2種類活着させています。

少し背の高くなるニードルリーフとギザギザの葉先が存在感のあるウェンディロフです。

ミクロソリウムに関してもCO2は必ずしも必要ではありませんし、水温が高くなった時に起きやすいシダ病にさえ気を付けておけばとても育てやすい水草です。

成長が遅いのでコケが付きやすいのですが、もしそうなってしまったとしても取り出して木酢液を塗布するなどの処置が出来ます。

このような芸当が出来るのも”かんたんで楽ちん”が故です。

全てが取り出せると掃除や熱帯魚の移動が簡単

パイプ類や拡散筒、ヒーターなどの器材は適宜取り外してそれぞれキレイに掃除します。

そうしたらいよいよ本格的に水槽本体に取り掛かります。

邪魔するものが無くなると熱帯魚などの生体を網ですくって移動させるのも簡単。

流木や岩があるとその陰に隠れてしまったり、網自体がひっかかってしまったりしてとにかく難しいんですよね。

低床や壁面の掃除も気を遣うことなくガシガシと徹底的に、且つ短時間で行えるようになります。

特に短時間で行えるというのは生体にとっても濾過フィルター内や低床に棲みついているバクテリアにとっても有意義です。

ちなみにせっかくのバクテリアを活かすために化粧砂は汚れたところだけを吸い出して、全部替えてしまわないようにしましょう。

水草が生えていたり生体がいる水槽ではどうしても掃除残しが発生するものです。

ですがこの組み立て式の水槽ならば、普段の掃除に加えてたまの大掃除を行うことでいつもピカピカな状態を保つことが出来ます。

やはりどうせならキレイな水槽で水草や熱帯魚を楽しみたいですものね。

あとは順番に組み立てていくだけ

掃除やトリミングが終わったら再び組み立てて元に戻していきます。

吸い出して減った分の化粧砂を追加して均します。

後は先ほどの逆の順番で水草を置いていくだけ。

もちろん完全に元通りにしても良いですし、前の水景に飽きたのならば少し配置を変えたりして楽しむのも良いでしょう。

このようなことが出来るのも完全に活着系の水草だけだからです。

すべての水草や流木が元通りになった図。

ガラスがピカピカだとホント気持ちいいです。

あとはパイプ類などの器材を設置して生体を戻せば終了。

低床がキレイだと水景が見違えるように美しく復活します。

最後に

”とにかく簡単でらくちんな水草水槽”がどのようなものかお判りいただけたかと思います。

ただし陰性水草が中心ですので赤系の水草を植えてみたい!とか、芝生のような前景草を楽しみたい!とかは基本無理です。

陰性水草中心ですのでどちらかいえば地味な水景になってしまいます。

しかし、そこは少し派手目な熱帯魚を入れて鮮やかな感じにするなど工夫次第で何とでもなります。

おすすめの小型美魚
”小型で美しい”に特化したおススメの熱帯魚をご紹介します【水草水槽にもピッタリ】

水草水槽の中を悠々と泳ぎ、水草の美しさをより引き立ててくれる熱帯魚たち。今回はそんな熱帯魚の中でも特に”小型で美しい”おススメの種類をご紹介します。

続きを見る

何より水草水槽を始めるとついついあと1つ2つと水槽が増えていってしまいます。

そんな時に1つでも”簡単でらくちんな水槽”があれば、水換えや掃除の際に手間が少し減ってみなさんの負担も減ることでしょう。

”とにかく簡単でらくちんな水草水槽”、おススメです!

こちらも簡単
【水草レイアウト】ショートヘアーグラスで草原レイアウトを作る!【30cmキューブ水槽】

一度は挑戦してみたい美しい草原風レイアウト。今回は30cmキューブ水槽を使って、風にたなびく優雅な草原をショートヘアーグラスで作っていきます。

続きを見る

-小型水槽, 水草水槽, 管理方法
-, ,