Mizukusa Newbie

いつかは大型水槽を夢見る水草初心者です。水草水槽、ビオトープ、メダカ飼育をしています。皆さんの作品や情報を参考に、素敵な水景目指してがんばっています!

メダカ

【比較してみた】メダカを飼うなら屋外?それとも室内?【良い点悪い点】

2024/5/21    ,

今回はメダカについて、屋外飼育でわかったこと屋内飼育でわかったことをそれぞれまとめていきます。

使用器具 管理方法

【LED照明】GEX POWER X 2030は30cm未満の水槽におすすめ【水草水槽】

2025/3/25    ,

今回はGEXより発売されています、CREAR LED POWER Ⅹ 2030 についてのレビューです。

使用器具 管理方法

【小型水槽におすすめ】GEXスリムフィルターをレビューします【外掛けフィルター】

今回はGEXより発売されています外掛け式フィルター、スリムフィルターS及びSSNをレビューします。

グッズ紹介 水草水槽

【水草水槽】使って便利なアイテムベスト5!【ランキング】

今回は今現在私が使用しているアイテムの中でこれは便利だと思うものをランキング形式で5つ挙げていきたいと思います。

小型水槽 水草水槽

【水草水槽】小型水槽のみ4台のラインアップってどうなの?

4つの小型水槽を管理している上でそのメリットとデメリットについてお話いたします。

発酵式CO2 管理方法

【発酵式CO2】中味を最適化して添加をコントロールしよう!【お手軽かんたん】

2023/12/11    , ,

今回は発酵式CO2添加において最も大切な中味の配合を色々と試してみるというお話です。

ボトルアクアリウム

ボトルアクアリウムを立ち上げます!

緑を中心としたどこか鬱蒼とした感じのレイアウトを狙ってボトルアクアリウムを立ち上げます。

水草水槽 管理方法

MizukusaNewbie流水草水槽の日々のメンテナンスについて

私が日々どのようにして水草水槽のメンテナンスをしているのか、今回はそのご紹介です。

発酵式CO2 管理方法

発酵式CO2添加装置の中身を自作しよう!【身近な素材で出来る】

2021/11/5    , ,

今回はサブ水槽①号、②号にて使用中の発酵式CO2添加装置の気泡の出方が少なくなってきたので中身を交換するお話です。

水草水槽 管理方法

水草水槽の管理方法について②~水換え編後編~

2021/11/1    ,

前回はやはり水換えはとても重要であるというお話でしたが、今回はそれを受けて私がどのような水換えを行っているかご紹介します。