水草図鑑 陰性水草

【水草図鑑】アヌビアスナナ・ゴールデンは鮮やかなライトグリーンが水景で美しく輝きます!【陰性水草】

  1. HOME >
  2. 水草図鑑 >
  3. 陰性水草 >

【水草図鑑】アヌビアスナナ・ゴールデンは鮮やかなライトグリーンが水景で美しく輝きます!【陰性水草】

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!MizukusaNewbie水草図鑑。

今回ご紹介するのは陰性水草を代表するアヌビアスの一種、アヌビアスナナ・ゴールデンです。

その美しいライトグリーンの葉はまさしく金色のように水景の中で輝きます。

育成環境データの一例

水槽 ADA・キューブガーデン 60cm規格水槽
照明 ADA・アクアスカイRGBで8時間
CO2 約1秒に3滴
ろ過フィルター エーハイムクラシック・2215
ソイル コトブキ・エナジーソイル・ノーマル
 固形肥料 ADA・ボトムプラス
  液体肥料  ADA・グリーンブライティ・ニュートラルK
  ADA・グリーンブライティ・ミネラル
  ADA・グリーンブライティ・アイアン
GH 3
PH 6.5
水温 26℃

アヌビアスナナ・ゴールデンについて

アヌビアス界随一の明るい葉を持つ定番種

アヌビアスは陰性水草を代表する定番種です。

アプリカ原産のサトイモ科の水草で、様々な種類が派生していることからコレクション性も高く人気です。

ミクロソリウムやモス類と併せて上手くレイアウトに取り入れることで自然感をグッと際立たせてくれます。

今回ご紹介するアヌビアスナナゴールデンは数多あるアヌビアスに中にあって随一の葉の明るさを持ちます。

葉もアヌビアスナナ・プチほどではないにしろあまり大きくならないので大型水槽から小型水槽までとても使い易い水草です。

その美しいライトグリーンは水景のアクセントとして、さらには主役としてもあなたのレイアウトを一段階上に押し上げてくれるはずです。

他の濃いグリーンを持ったアヌビアスと混裁することでよりお互いが惹き立ちあいます。

ナナ・プチ
【水草図鑑】アヌビアスナナ・プチは小型水槽&初心者にとってもおすすめ!【陰性水草】

陰性水草の代表格”アヌビアスナナ”。とても丈夫で育成も簡単なおすすめの水草です。その中でも特に小型水槽におすすめの”アヌビアスナナ・プチ”をご紹介します。

続きを見る

光量は少なくてもよい

他の陰性水草同様に育成自体はかんたんです。

先ずは光量ですが、一般的な水草育成用LED照明をこれまた一般的な8時間も照射すれば十分です。

逆にあまり強すぎたり照射時間が長過ぎるとコケの原因になりますので注意が必要です。

陽性水草と混栽している場合はそちらに合わせれば良いですが、陰性水草オンリーの場合などはコケの付 着具合をみながら7時間、6時間と絞っていけば良いでしょう。

とにかく少ない光量でも育つのが陰性水草です。

光の当たらない流木の影など、本来アヌビアスが生育しているような場所に植栽してこそレイアウト的にも自然感が増します。

CO2はあったほうが美しく育つ

陰性水草は必ずしもCO2が必要ではありません。

アヌビアスナナゴールデンもその例に漏れず無添加でも育成は可能です。

ただし、添加状況下のほうが成長も早く、より美しく育つことは間違いありません。

こちらも一緒に植栽しているのが陽性水草であればそちらに合わせた添加量で良いですが、陰性水草中心のレイアウトであれば60㎝水槽換算で3秒に1滴ほどで十分です。

肥料も与え過ぎず微量を心がける

そもそもの成長が遅い為肥料をあまり必要としないのが陰性水草です。

むしろ与え過ぎた場合コケの発生などの悪影響が懸念されます。

繰り返しになりますがあくまでも量は少なく、陽性水草と混裁する場合はそちら側に合わせた施肥をすれば大丈夫です。

ほとんど無添加でも育成出来るのが陰性水草であり、ゆっくりじっくりと育てることでその美しさを引き立たせることが可能です。

水流と株元の掃除が重要

陰性水草は育成がかんたんとは言いますが、逆に難しい面もあります。

それはとてもきれいな水を好むということです。

成長の遅い水草は基本的に水の浄化能力が低く、美しい水を人為的に供給する必要があります。

水換えの基本の週に1度、3分の1を目安にコケの付着具合を見ながら調整します。

株の根本にゴミや生体の排泄物などが溜まると調子を落とすことがあります。

水換えの際などに一緒に吸い出すなどして常にキレイに保つことを心がけます。

環境の変化で葉が溶けてしまうことも

水上葉から水中葉に変わる場合は成長の過程ですが、そうでない活着させたばかりのアヌビアスは葉が溶けてしまうことがあります。

これも前の環境と現環境との急激な変化によることが原因です。

アヌビアスに限らず陰性水草全般においてこのような傾向が強くみられます。

溶けてしまった葉は取り除いてしまいましょう。 茎がしっかりしていれば再び環境に適した葉を展開し始めます。

コケが付きやすいので注意が必要

成長の遅い陰性水草の宿命ですが、コケの被害に遭いやすいです。

前述のように、その原因となるCO2や肥料は出来る限り抑えたいところです。

特に黒ヒゲゴケが付くと厄介ですので、その原因であるリンを多く含む熱帯魚等の餌の量には気をつけましょう。

ただしどれだけ気をつけてもコケ自体は生えてきます。

コケが初期の段階から上手く対処出来るようヤマトヌマエビやオトシンクルスなどを多めに投入しましょう。

もし付着してしまった場合は、当該の葉は切り取ってしまったほうが手っ取り早く得策です。

コケ取り生体
【ヤマトヌマエビ】水草水槽におすすめのコケ取り生体について解説します【オトシンクルス】

水草水槽を楽しむ中で一番厄介なのがコケの発生です。今回はそんなコケを退治してくれるおすすめの生体についてのお話です。

続きを見る

古い葉は積極的にトリミング

前にも述べたようにコケの付いてしまった葉や古くなった葉はどんどんとトリミングします。

成長の遅い水草はトリミングするのがなんだかもったいなく感じてしまいますが、そのような葉は水を汚したり成長自体を阻害する原因になります。

除去することは新しい葉の展開を促す意味でも重要です。

最新的な仕上がりのことも考えればトリミングすることが1番の近道です。

増やすのは株分けでかんたん

アヌビアスを増やす場合は、しっかりと育った株を茎の途中で切り離します。

その新しく切り離した株を再び流木や石に活着させることで数を増やしていくことが出来ます。

新しい株は同一環境であれば比較的早い成長を見せます。

これもボルビティスやミクロソリウムをはじめとした陰性水草全般に共通する株分けの方法です。

さらに詳しく
キレイに陰性水草を育てる方法や注意点、活着やトリミングの仕方などを解説します【水草図鑑番外編】

水景をグッと自然感あふれるものにしてくれるミクロソリウムやアヌビアスナナ、ボルビティスといった陰性水草。今回はそれら陰性水草を上手に育てるためのコツや活着方法、トリミングの仕方についてのお話です。

続きを見る

植栽からの時間経過とその様子

植栽時

60cm規格水槽を使用した、陽性水草がいっぱいの敷き分け流木レイアウトです。

今回は水上葉を用意しました。

陰になる流木の根元にアヌビアスナナ・プチと併用します。

このレイアウトで使用する風山石の小さめのものに活着させますが、奥になったりモスなどで根元が隠れる部分についてはウッドタイトを、正面手前で見えやすいところには水草用接着剤を用いました。

植栽から1カ月経過

とにかくゆっくりと成長するのが陰性水草ですので、1カ月くらいでは劇的に成長しません。

それでも根が張って新しい葉が展開しているのがわかります。

ちょうどハイグロフィラ・ポリスペルマやミリオフィラム・マトグロッセンセグリーンなどの有茎草の陰になるところですが、ちょうど良い光の辺り具合です。

美しいライトグリーンはディープレッドホタルテトラの赤によく映えます。

植栽から3か月経過

引き続き美しい状態をキープしています。

コケの付着も今のところ見られません。

ミクロソリウムやボルビティス・ヒュディロティなどの陰性水草も多いこの水槽では、ヤマトヌマエビを多めの30匹程度入れています。

熱帯魚の餌も余らないように適量を与えるよう心がけています。

植栽から6か月経過

茎や葉自体も植栽時よりうんと大きくなり、株分けもしています。

それでもそこまで大きくならないアヌビアスナナ・ゴールデンは十分に小型水槽でも用いることが出来まる水草です。

それこそCO2の添加が難しいボトルアクアリウムにもおすすめ。

カラフルなエビ達と一緒に楽しみたいですね。

ビー&チェリーシュリンプ
【小さくても存在感は抜群】カラフルなエビたちはボトルアクアリウムから水槽までにおすすめ!【ビー&チェリーシュリンプ】

今回は小さなボトルアクアリウムから大きな水草水槽まで、あらゆる水槽におすすめなカラフルでかわいいエビたちをご紹介します。

続きを見る

最後に

アヌビアスナナ・ゴールデンはその明るい緑色がとても美しい水草です。

流木や水草の陰になるような部分でも植栽することでパッと明るい印象に変えてくれます。

他の陰性水草同様に基本を守れば丈夫で育成もかんたん。

人気種ですので流通も多く、手に入れるのは容易です。

是非水景に取り入れてこの美しさを堪能してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

陰性水草の仲間

水草図鑑 陰性水草

2025/10/12

【水草図鑑】アヌビアスナナ・ゴールデンは鮮やかなライトグリーンが水景で美しく輝きます!【陰性水草】

今回ご紹介するのは陰性水草を代表するアヌビアスの一種、アヌビアスナナ・ゴールデンです。その美しいライトグリーンの葉はまさしく金色のように水景の中で光り輝きます。

中景草 水草図鑑 陰性水草

2025/10/10

【水草図鑑】クリプトコリネ・ベケッチーは程よい大きさと深みのある色であらゆる水槽サイズでおすすめの中景草【陰性水草】

今回ご紹介するのは、程よい大きさと深みのある色合いで水草水槽において抜群の使い勝手を誇るクリプトコリネ・ベケッチーです。水景により自然感を出すことが出来るおすすめの中景草です。

水草図鑑 陰性水草

2025/10/10

【水草図鑑】ミクロソリウムからだだ漏れするネイチャー感!その魅力と人気種を紹介します【陰性水草】

ミクロソリウムは水草水槽において、モス類やボルビティスなどと並び積極的に植栽したい水草の一つです。今回はそんなミクロソリウムのおすすめの種類をご紹介していきます。

-水草図鑑, 陰性水草
-,